救命救急講習
プール開きを前に、救命救急講習を行いました。今年も、専門家をお呼びして心肺蘇生法の訓練とプール事故のシュミレーションを行いました。
心肺蘇生法の訓練は、昨年よりスムーズにできているというお褒めの言葉をいただき、職員が自信を持つことができました。また、おまけとして、アナフィラキシーショックへの対応策のエピペンについての学習も行いました。現在本校には、アレルギー反応の過敏な児童はいませんが、不測の事態に備えるためにも必要な知識だと強く感じました。
またシュミレーションでは、今日は出張者が多く手薄な状況を想定しての訓練となりました。校舎内やプールにいる児童の対応や、保護者連絡の仕方、記録の保存の仕方など様々な点でよい勉強となりました。事故の予防も含め、きちんとした準備をしてきます。